
女性専用スポーツジム
カラダ★ウエルネスで
健康的にフィットネスしよう!

若い頃より体重がずいぶん増えた・・。
膝や腰が弱くなってきた・・。健康診断の結果良くないなぁ?
運動がカラダに良いことは分かっているけど、
しばらく運動してなくて自信ないし、辛いこと嫌だし!
そう思っている方はぜひ、カラダウエルネスで運動始めましょう!!
会員種別が2つになりました
レギュラー会員 6,600円
新しいマシンを含む店内すべてのマシンが利用可能
入会諸費用
入会金 5,500円 ➡ 0円
月会費 6,600円 × 2ヶ月分
入会時運動指導 13,200円 (60分×4回)
※体験(60分)1100円 要事前予約
ストレッチマシン大量導入
ストレッチマシンとマッサージマシンのみ利用可能
入会諸費用
入会金 5,500円 ➡ 0円
月会費 4,400円 × 2ヶ月分
入会時運動指導 9,900円 ➡ (30分×3回)
※体験(30分)1100円 要事前予約
ストレッチ会員 4,400円

女性のためのスポーツジム
”入会キャンペーン” 会員募集中!

新型コロナウィルス対策 強化営業中
安心してご利用出来ますようお店だけでなく、お客様のご協力もスゴイお店です!!
● お客様に協力をお願いしていること
入店時の検温
入退店時のアルコール消毒
声の大きさと会話の配慮
店内でのマスク着用(運動時も)
ジム利用人数の制限
マシン利用時の都度アルコール消毒(コレすごく徹底されています)
更衣室内の利用人数制限
トイレ使用前後のアルコール消毒
● 店舗が実施していること
大容量換気システム「ダイキン ベンティエール」設置
最新型空気清浄器「ターンドケイ」設置(5台) ※これスゴイ性能
加湿器の設置(2台)
トレーニングマシン間のパーテーション設置
換気時の虫対策に店内照明を全てLED照明に入れ替え
可能な限りのドア開放による換気
時間短縮営業要請への対応
● スタッフも徹底していること
接客・運動指導前後の手洗い、うがい、アルコール消毒の徹底
勤務中複数回の検温
カラダウエルネスは8年間、有酸素運動・筋トレ・ストレッチ・体操を織り交ぜて、痛みの無い、キレイで引き締まったカラダづくりを目指しています。
ヒザを痛めた何人もの方が走れるようになったり正座が出来る様になっています。

カラダ★ウエルネス


◆辛い運動したら健康になる?
歯を喰いしばって重たいもの持ったり、一生懸命走ったり、辛い運動をしても長続きしないし、身体痛めるし…かえって健康を害してしまいます。これからの健康づくりは、賢く、無理なく行う時代です。まずは運動の基本を身に付け、自分の体力に応じて運動をしていきます。
◆健康寿命を延ばそう、そのためには運動が必要!
日本は4人に1人が65歳以上、超高齢化社会に突入しています。日本は世界に誇る長寿の国で、男性の平均寿命は80歳、女性は87歳を超えています。寿命が長いのは嬉しいことですが、最近では健康寿命と言って、健康上の問題がない状態で日常生活を送れる期間ことですが、出来ればこの健康寿命延ばしたいですよね。日本人の健康寿命は男性は71歳、女性は74歳。平均寿命と比べて男性は9歳、女性は13歳低くなっています。この年齢差はそのまま寝たきりなど要介護状態の期間ということになります。長いですよね?寿命まで、自分のことは自分でする、自分の2本の足で立っていたいものです。
だから運動しよう!!
健康寿命を延ばすためには、適度の運動がおススメ。
運動は
・基礎代謝を高める:血流促進、体温の上昇、認知症の予防
・骨粗しょう症予防:筋量が増え、骨量も増えます
・免疫力を高める:病気に罹りづらい
など、様々な効果が期待出来ます。
◆40歳以上の女性はホルモンバランスが崩れる
40歳以上の女性はホルモンバランスが崩れることにより(更年期障害)、身体に様々な変化が見られますが、運動することで、肩こり、腰痛や膝痛などの痛み、生活習慣病、近年言われているサルコペニア肥満、ロコモティブシンドローム(運動器症候群:筋肉、骨、関節、神経など)の予防改善を図ることが出来ます。
◆運動の基本は肩甲骨を整えて良い姿勢づくりから
運動の基本は良い姿勢の習得から始まります。良い姿勢とはどのような姿勢でしょうか?
1つ例えると、1歳前後の赤ちゃん(乳児)が立っている姿勢のこと。
赤ちゃんは
1.筋力がない
2.バランス能力がない
筋力が無くても立てる、バランスのとれた良い姿勢ということになります。現代の人々は猫背のような崩れた姿勢でいると、腰痛、肩こり、膝痛などの痛みの原因に、そしてメンタルにも悪い影響を及ぼすと言われています。
良い姿勢を習得することにより、姿勢を保持するための抗重力筋が効果的に鍛えられ基礎代謝を上げることが出来るのです。
良い姿勢を取り戻すために、カラダウエルネスでは肩甲骨の位置に注目。「肩甲骨を寄せる!」 肩甲骨を寄せると自然と背骨が奇麗なS字湾曲を描きます。

◆カラダウエルネスの運動手順
1.バーを使ったストレッチ
運動前のバーを使ったストレッチです。ココで言うストレッチは
ケガの予防とこれから行う運動をしやすくするためのストレッチで、
運動するための準備を筋肉に刺激として与えるもので、
筋温を高め、柔軟性を高めます。
バーを上手に利用して日ごろ固まって動きづらくなっている筋肉を
効果的に緩めていきます。
また、バーストレッチのもう1つの目的は良い姿勢へと導くこと。ストレッチは5種目、左右10秒程度、2セット行います。ストレッチを行っただけでも体中が熱くなります。
2.バランスウォーク
文字通り、左右前後のバランスを整えながら歩くことをバランスウォークと呼んでいます。
ウォーキングマシンも前には自分のある一縷姿を見るための鏡が付いています。
「左右の肩の高さは一緒か」、「顔は真っ直ぐか」、
「歩きが片側に寄ってないか」、「左右の足音は一緒か」など意識しながら行います。
皆、利き手利き足があるように、左右のバランスが
崩れていることがありますので、利き足ではない方の足に
シッカリと体重を乗せられるように、歩くテンポを整え左右差を無くしていきます。
また、巷の教本には、『足は踵(かかと)から着地しましょう』、と書いてあるものが多いようです。セルウェルではかかと着地を強調して指導してはおりません。通常皆さんが歩く時はかかとから着地しています。それをあえて強調して伝えると、「着地の衝撃が増大する」、「膝裏が伸ばされて痛みを出すこと」、「足に力が入り過ぎて疲れやすい」、など様々なリスクが生じます。カラダウエルネスでは、肩甲骨を寄せた良い姿勢で歩くこと、着地したらスムーズに体重を移動することに注視し指導していきます。
バランスウォークをウォーミングアップとして行う場合は、汗が出始める8‐12分程度。血液循環が促進され、全身に酸素が行き渡り、筋温が上昇してこれから行う運動がスムーズに行えます。
3.スロージョギング
バランスウォークが習得出来たら、次に良い姿勢でスロージョギングを行います。"高齢者に走るなんてリスクが高い"なんて思う人多いと思いますが、もちろん自力で歩ける人が対象となります。
最近、天皇皇后両陛下も励行されていることで話題になりましたが、
スロージョギングは、最初は地面から足が離れるか離れないか、
少し浮いた感じから始めますので、膝などにかかる負担はそれほど大きくありません。
日常生活の中で、階段の上り下りの場合は階段の段差は数十センチあります。
さらに、スロージョギングではかかと着地はしません。
フォアフット(右図)といって、かかとは軽く浮かし、母指球の周辺で着地します。
着地による衝撃はかかと着地に比べてフォアフットはその1/3と言われています。
カラダウエルネスでは「90歳までは2本の足でシッカリ歩こう!」を目標に掲げ、スロージョギングを指導しています。その方の体力レベルに合わせて、速度はその場スロージョギングから、時間は15秒くらいから、ウォーキングと交互に始めていきます。さらに、スロージョギングはシェイプアップ効果が高い有酸素運動で、主に赤筋と言われる筋肉が活躍しますが、活発に酸素を利用してエネルギーを発揮します。同じ速度でウォーキングとスロージョギングを比較すると、消費カロリーはウォーキングの約2倍!!
鍋に入ったお湯に例えると「ウォーキングは何となく湯気立つ程度、スロージョギングが鍋の底から小さくぐつぐつと煮えてくる」っていう感じでしょうか。
また、良い姿勢でスロージョギングをすると、膝周りの筋肉が程よく鍛えられ、膝痛の予防改善効果が期待でき、さらに、背骨(24個の脊椎)、膝アキレス腱など身体のバネを上手に使うとても楽な走り方を手に入れることが出来ます。スロージョギングはミトコンドリアを増やす効果がとても高い有酸素運動です。
4.筋力トレーニング
私たちの本来持ち合わせている筋肉のうち、日常生活で使っている筋肉はおよそ3割程度と言われています。しかし、運動不足や加齢と共にその筋肉は徐々に低下していきます。腰痛や膝痛などを感じるようになったり。すると、いつも簡単に出来ていた日常動作が辛かったり、おっくうになったり、日常生活に徐々に支障が出てきます。何とかしたいですよね。姿勢が改善され、ほんの少し筋力が上がれば以前と同じような生活が出来るはず。少しでも楽に日常生活が送れるように、筋力トレーニングが必要なのは周知の事実ですが、カラダウエルネスでは安全に確実に筋力アップ、動作改善が図れる油圧マシンALEXIAを使ったトレーニングと自分の体重(自重)やダンベルなどを使って行うスロートレーニングを推奨しています。
★筋肉痛が起きづらい油圧マシントレーニング!
油圧マシン(ALEXIA)は、筋肉痛が起きづらく、
ケガをしづらいという特徴があります。
自分が発揮した力と同じだけの負荷がかかる仕組みになっています。
スピードを速くすると負荷は高くなり、
スピードを遅くすると負荷は低くなります。
また、油圧マシンのほとんどは往復運動になっていますので、
拮抗筋同士が収縮と弛緩を繰り返すため、神経の反応が良くなります。
さらに、油圧マシンのトレーニング方法は短縮性筋収縮(コンセントリック・コントラクション)なので筋肉痛になりづらいと言われていますので女性にとってとても優しいマシンです。油圧マシンは全部で6台。全身の筋肉を鍛えることが出来ます。また、姿勢を良くするウエイトマシンも1台用意してあります。




★スロートレーニングで基礎代謝をアップする!
スロートレーニングとはこれも文字通り、ゆっくりした動作で行うトレーニング方法で、
一般的にはゆっくりとしたテンポは3-1-3で行いますが、
カラダウエルネスではさらに安全で効果的にスロートレーニングを行うために5-1-5のテンポで行います。
スクワットで例えれば
5つ数えながらゆっくりと腰を下し、下したところで1つ数え、
5つ数えながら立ち上がる、というもの。
ゆっくりとした動作で行うことにより、成長ホルモンの分泌を促すことで筋量を増やし、
基礎代謝を高めます。近年、「加圧トレーニング」という筋量アップ、
シェイプアップ効果の高いトレーニング方法が話題を呼んでいますが、このスロートレーニングも筋肉の収縮している持続時間が通常のトレーニングよりも長いため、「加圧トレーニング」と同じような効果が得られます。
尚且つ安全に。
★PLUS+笑顔でトレーニングする
笑顔でいると笑顔ホルモンが分泌され、免疫力アップ、ストレスが解消されます。
笑顔で出来る運動は健康にとっても良いということですね。
5.クールダウン(バランスウォーク)で疲労を残さない!
4-5キロ程度でバランスウォークを行い血液循環を促進、血液中の疲労物質を除去、身体中に酸素と栄養分を届けます。良い姿勢で手足の力を抜き、5-8分程度行います。
6.クールダウンストレッチで明日に備える!
静的なストレッチを20秒程度、2セット、ゆっくりと伸ばして痛みを少し感じる程度の所で止める、伸ばすというより緩めるという感覚で行います。力んだ筋肉を徐々に緩め、疲労回復を促します。


◆運動にはどのような効果があるのか?
運動することは健康に良い様々な報告がされています。
美味しい食事をして摂取したエネルギーと身体活動(運動)をして
消費したエネルギーのバランスがとれていることが
健康的な状態と言えるでしょう。
しかし、大人になっても美味しい食事は今まで通り摂取し続けているけど、
身体活動(運動)は減っている、とどうなるでしょうか?
この様な状態が長く続くと消費されないエネルギーは体脂肪や内臓脂肪として貯蓄され肥満となり、糖尿病、高血圧症、高脂血症、脂質異常症など生活習慣病のリスクが増大します。運動には、これら生活習慣病の予防、改善効果があるのです。
さらに、運動には低下した筋力、持久力、柔軟性などの改善効果があります。
日常生活が以前と変わりなく送れているなら、心配いりません。しかし、運動不足の状態が長く続くと、筋力、持久力、柔軟性などが低下します。すると、日常生活に影響がでてきます。
例えば、自転車に乗っていて転倒しケガをする。膝が痛くて階段が上がれない。など日常生活の動作が少しずつ出来なくなり、ロコモティブシンドローム、そして要介護状態に。適切な姿勢で運動することで、筋力、持久力、柔軟性などの改善効果があるのです。
その他、精神面でもプラスになることが報告されています。
運動した後に、スッキリしたなーって思ったことのある人多いと思います。ストレス解消、良く眠れる、認知症、不定愁訴の低減などにも効果が高いと報告されています。

◆入会時に必要なもの
入会諸費用
入会金 5,500円
月会費 6,600円×2ヶ月分
入会時マンツーマン指導料(60分×4回 13,200円)
銀行の通帳、届出印、(3ヶ月目からの会費は口座引き落としとなります)